《呼びかけ》日米共同島しょ戦争訓練「レゾリュート・ドラゴン」の中止を!ー琉球弧軍事植民地化に抗う7.27新宿アクション

 
 
日米共同島しょ戦争訓練「レゾリュート・ドラゴン」の中止を!
ー琉球弧軍事植民地化に抗う7.27新宿アクションー


7月27日(土)18:00~19:00頃 JR新宿駅東南口
※19:00~20:00は引き続き同じ場所で「広島市はイスラエルを8/6平和式典に招待するな」のアクションがあります。

〈呼びかけ〉
島じまスタンディング ishiisugito@gmail.com(石井)
STOP大軍拡アクション 090-6185-4407(杉原)

※「レゾリュート・ドラゴン24」と称する米海兵隊と陸上自衛隊の軍事訓練:7月28日(日)~8月7日(水)、山口県、熊本県、大分県、佐賀県、沖縄県で実施予定。


■昨年12月24日、沖縄島で、嘉手納基地所属の米兵が16歳未満の少女を車で連れ去り性的暴行をした。

このことが、今年6月16日の沖縄県議選が終わり「慰霊の日」も過ぎた後、6月25日の報道で明らかになった。アメリカと外務省と警察が半年間隠ぺいしていた。そして7月3日までにさらに4件、昨年から今年にかけて起こった米兵や米軍関係者による沖縄県内での性的暴行事件が明らかになっている。

1945年以降沖縄県は、とくに沖縄島は、アメリカの軍事植民地だと言われてきた。このような痛ましい事件が繰り返し起こり、アメリカ当局と日本政府は加害者を守ってきた。こんなことをいまだに、私たちは終わらせることができていない。

■日本とアメリカによる軍事植民地化が、沖縄をふくむ琉球弧全域に広がっている。

琉球弧の軍備強化、自衛隊の「南西シフト」によって、変わっていく島じま。その急激な変化は、自然や生活環境が破壊され軍事施設が造られさらに増強・拡張されていく、ということに留まらない。基地外への軍事行動の拡大、民間空港・港湾の軍民共用化、土地規制法の区域指定、自衛隊の地域への浸透、「有事」の避難計画や防空壕の設置計画など…公共空間のあり方から人びとの内面にいたるまで、あらゆる領域で島じまは変化を強いられている。

それは、島じまを守るためでも、日本を守るためでもなかった。西太平洋地域におけるアメリカの覇権・「自由で開かれたインド太平洋」陣営の勢力圏を守る戦争態勢の要所として利用するために、あるいは軍事緊張そのものを琉球弧周辺に圧縮し維持するために、島じまを奪い、または騙しとって、壊し、つくり変え、日米両政府がそこでしても良いと考える戦争に「最適化」する作業が進められている。

■日米両軍がそこでしても良いと考える戦争を具現化するものとして「レゾリュート・ドラゴン」は始まった。

「敵の射程圏内」と想定する琉球弧の島じまに少人数の部隊が分散展開し、移動を繰り返し残存性を高め「持久戦」を持ちこたえながら、敵艦や敵地をミサイル攻撃する…というような「日米の新たな作戦構想(自衛隊の領域横断作戦〝CDO〟と米海兵隊の機動展開前進基地作戦〝EABO〟)」を融合一体化させる国内最大規模の実動訓練として、2021年12月にその1回目が行われた。

4回目となる今回は、昨年11月沖縄に発足した「第12海兵沿岸連隊」(〝EABO〟を実行する中核となる部隊)や、今年3月に勝連分屯地(沖縄県うるま市)に発足した第7地対艦ミサイル連隊が初めて参加し、与那国島、石垣島、宮古島、沖縄島、九州島と山口県で、過去最大規模で行われようとしている。

■「石垣島で米軍と共同訓練する計画は、全くございません」

と、基地建設着工直前の2019年2月13日、住民説明会で、伊藤晋哉沖縄防衛局企画部長(当時、現局長)は明言した。しかし石垣駐屯地開設からわずか半年後の昨年10月に石垣島で日米共同訓練が行われ、今回も行われようとしている。石垣島と与那国島の市民団体は、日米共同訓練の中止を求める声明を発表している。

■新宿アクションにぜひご参加ください。

琉球弧軍事植民地化をまさに体現する軍事行動が、次の戦争を準備するものとして、島じまを踏みにじって行われようとしている。こんなことは、もう終わらせたい。軍事植民地化を終わらせることを、私たちは引き受けなければならないと思います。そのことを東京の真ん中で訴えます。

 
■グラウンドルール
私たちは、参加者の皆さんといっしょに、差別や攻撃的言動のないオープンな場を作るように務めます。

【基本】
あらゆるハラスメントをしない・人権侵害を行わない、正当化しない

【勧誘】
無理に店に誘ったり、団体に勧誘しない。

【差別に加担しない】
・性別や性別のあり方 ・性的、恋愛的指向 ・性表現や性的特徴 ・人種や民族 ・国籍 ・出自やカースト ・障がいや病気 ・学歴 ・身体的特徴 ・宗教 ・言語 ・年齢 ・職業 ・能力 ・階級や収入 などについて、一部の人のあり方が〈普通〉〈自然〉、あるいは〈より尊敬に値する〉〈奨励・優遇されるべき〉とみなす表現は避ける。

【撮影について】
行動を発信するため、主催者(や委託撮影者)が写真や動画を撮影します。撮影されたくない方はマスクやサングラスなどの対策をお願いします。
撮影をする方は、確認をとるなどの配慮をお願いします。

【感染対策】
マスクの着用は強要しませんが、感染症を他人に感染させるリスクが高い期間は適切な判断をお願いします。
 

同日、同じ場所で、19:00〜20:00
広島市はイスラエルを8/6平和式典に招待するな

7月27日(土)勝連分屯地ゲート前で午前10:00〜
7月28日(日)石垣駐屯地ゲート前で午前9:00〜
        宮古島駐屯地千代田ゲート前で午前9:00~
日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン24」への抗議集会が予定されています。
 
■■■
《資料1・米兵による性的暴行事件について》
 

「日本政府内の通報経路だけでなく、日米間の情報共有にも不備があったことが判明した。沖縄では1995年に米兵の少女暴行事件で県民の怒りが爆発し、日米両政府は97年に事件・事故の速やかな通報で合意していたが、守られていなかった。」
▶7.12東京新聞

7月12日、那覇地裁で初公判。ブレノン・ワシントン被告(25)は無罪を主張。

「南国沖縄で小雨が降って冷え込んだクリスマスイブの日、アメリカ人のその男は、妻と喧嘩をして気晴らしのためにドライブに出かけたのだという。公園に一人の女の子がいたので、大丈夫? と声をかけて、身ぶり手ぶりで自分の歳を教えてくれたその子に、私は米軍の特別捜査官だと言って、寒いから自分の車で話そうと女の子を誘い、自分の家に連れていった。
 家に着いてから、自分はその子に性行為はしたけど、その子の同意を得てやったので自分がやったのはレイプではなく、そもそも自分はその子が16歳未満だとは思わなかったので、したがって自分は無罪である。
 裁判所に高級車2台で乗りつけて…」
▶『いつまで米兵の獲物にされ続け、この国に見捨てられ続けるのか【傍聴記・上間陽子琉球大学教授】』7.13沖縄タイムスより

青森県、神奈川県、山口県、長崎県でもここ数年、警察が米兵による性犯罪事件を発表せず、県へも知らせていなかったことが判明している。
 
宮古島では「宮古島在住、20〜40歳までの女性」限定の、「自衛官とのふれあいパーティー2024」…



《資料2・「レゾリュート・ドラゴン」について》※7月25日追加しました
 
「レエゾリュート・ドラゴン」とは何を具現化するものか。陸上自衛隊ホームページの2022年の記事『領域横断作戦と機動展開前進基地作戦(EABO)を踏まえた連携~レゾリュート・ドラゴン21~』に、以下の記述がある。

「現代戦の特性を考えると、侵攻する敵を排除するための攻撃能力もさることながら、敵のミサイルによる飽和攻撃や宇宙・サイバー・電磁波領域からの攻撃に対して、被害を局限して健在するとともに、持久的に作戦を遂行する必要があります。
 領域横断作戦とEABOとの共通点については、どちらの部隊とも作戦当初から戦域内に所在する〝スタンド・イン・フォース〟として、あらゆる領域からの攻撃に対して部隊を防護しつつ作戦を遂行するという点にあります。このため、同じ地域において陸上自衛隊と米海兵隊が作戦をする上で、あらゆる領域からの攻撃に対して、お互いに補完し合いながら部隊を防護しつつ作戦を遂行することが極めて重要となります。」(太字:引用者)


琉球弧を「敵」の射程圏内の「戦域」とみなしている。琉球弧に分散展開することで「敵のミサイルによる飽和攻撃」等を受けることを想定している(琉球弧の標的化)。その中で「被害を局限して健在」し「持久的に作戦を遂行」(継戦/持久戦能力)することをめざしている。
▶陸自HPの記事(2022年)


「レゾリュート・ドラゴン24」について
(以下、「」内は自衛隊・防衛省による公式発表資料より・太字等は引用者)
2024年7月28日(日)~8月7日(水)
※前後それぞれ約1週間で展開・撤収を実施予定

参加人数:自衛隊約5700名、米軍約3200名、計8900名で過去最大規模(昨年は日米で6400名)

実施部隊(陸自):西部方面総監部、第4師団、第8師団、第15旅団、西部方面情報隊、第2特科団、第2高射特科団、西部方面航空隊、西部方面システム通信群、西部方面後方支援隊、西部方面衛生隊、九州補給処、那覇病院、陸上総隊(第1ヘリコプター団等)等(海上自衛隊及び航空自衛隊から、一部の部隊の参加を調整中)」

実施部隊(米海兵隊等):第3海兵機動展開部隊司令部、第3海兵機動展開部隊情報群、第3海兵師団(第12海兵沿岸連隊等)、第1海兵航空団、第3海兵兵站群、米海兵隊太平洋基地所属部隊、米陸軍・米海軍・米空軍の一部等」

特色:1 島嶼防衛作戦における陸自の領域横断作戦(CDO)と米海兵隊の機動展開前進基地作戦(EABO)を踏まえ、作戦レベルと戦術レベルにおける連携要領の具体化を図るために実施する米海兵隊との共同訓練
特色:2 西部方面総監部と第3海兵機動展開部隊司令部以下により実施する国内における米海兵隊との最大規模の実動訓練」
特色:3 本年3月に新編した第2特科団第7地対艦ミサイル連隊(勝連)が初めて参加するとともに、陸自V-22が昨年に引き続き本訓練に参加」

訓練の目的「陸上自衛隊及び米海兵隊の部隊が、それぞれの指揮系統に従い、共同して作戦を実施する際の相互連携要領を実行動により演練し、日米の連携強化及び共同対処能力の向上を図るもの。
また、一部の訓練では、島外避難に応用可能で国民保護や防災にもつながる訓練を実施します。」

(※ 陸自 第2特科団:今年4月13日、大分県の湯布院駐屯地の〝西部方面特科隊〟を格上げ。熊本県の健軍駐屯地の第5地対艦ミサイル連隊や、今年3月に勝連分屯地に新編された第7地対艦ミサイル連隊など、5つのミサイル部隊で編成/陸自 第7地対艦ミサイル連隊:2019年から2023年にかけて石垣島、宮古島、沖縄島、奄美大島に配備された4つの地対艦ミサイル中隊を束ねる/米海兵隊 第12海兵沿岸連隊=MLR:昨年11月15日、沖縄のキャンプ・ハンセンで〝第12海兵連隊〟を改編して人規模で発足、琉球弧一帯を戦域とする〝EABO〟の中核を担う。対艦ミサイル攻撃能力、防空能力、後方支援能力、情報収集・警戒監視・偵察能力をもつとされる)
(※ さらに米陸軍から〝マルチドメインタスクフォース〟が参加。米海兵隊+米陸軍+陸自の新編成された部隊による作戦態勢の具現化)(一方、7月18日〜26日、陸自と米陸軍による共同訓練「オリエント・シールド24」が北海道…矢臼別演習場、計根別着陸場、滋賀県…饗庭野演習場、兵庫県…伊丹駐屯地、三重県…明野駐屯地で行われている。)
(※ V-22:オスプレイ)



山口県

■米海兵隊 岩国飛行場

「日出生台演習場及び大矢野原演習場等において実施する日米共同による対着上陸戦闘訓練、共同兵站訓練、共同衛生訓練等に参加する米海兵隊航空機等の航空基盤として、駐機、飛行、整備等を実施」
「航空機の基盤としてのみ使用」
参加部隊 陸自約25名(陸上総隊(第1ヘリコプター団)等、V-22×1機程度)」
参加部隊 米軍「米海兵隊、米空軍 約140名(第1海兵航空団、第353特殊作戦航空団等、KC-130×2機程度、MV-22×6機程度、CV-22×2機程度)」

(※ KC-130:空中給油機/MV-22:米海兵隊のオスプレイ/CV-22:米空軍特殊作戦部隊のオスプレイ)


熊本県

■陸自 健軍駐屯地 ■陸自 高遊原分屯地

「健軍駐屯地においては、日米の共同調整所を開設した机上訓練(指揮機関訓練)を実施」
「高遊原分屯地においては、日出生台演習場及び大矢野原演習場において実施する日米共同の対着上陸戦闘訓練や射撃訓練等に参加する陸自航空機及び米海兵隊航空機の航空基盤として、駐機、燃料補給、整備等を実施」
参加部隊 陸自約950名(西部方面総監部、西部方面航空隊、陸上総隊(第1ヘリコプター団)等、AH-64×2機程度、CH-47×1機程度、UH-60×2機程度、OH-1×1機程度、及びV-22×2機程度)」
参加部隊 米軍「米海兵隊、米海軍及び米陸軍 約300名(第3海兵機動展開部隊司令部、第3海兵師団、第1海兵航空団、タスクフォース76/3、マルチドメイン・タスクフォース等、CH-53×4機程度)」

(※ AH-64:アパッチと呼ばれる攻撃ヘリコプター/CH-47:タンデムローター形式・前後に2つのローターの大型輸送ヘリコプター/UH-60:ブラックホークという中型多目的ヘリコプター/OH-1:川崎重工製造の観測ヘリコプター/タスクフォース76/3:在沖米海兵隊の第3海兵遠征軍と海軍の第7艦隊の部隊を統合した〝第76任務部隊〟2022年9月に編成/マルチドメイン・タスクフォース:米陸軍の〝マルチドメイン作戦〟の中核を担う、ミサイル攻撃に加えサイバー、宇宙、電子戦等複合的な作戦能力を持つ〝多領域部隊〟、2017年創設/CH-53:米海兵隊向けに開発された重量物輸送ヘリコプター)

■陸自 大矢野原演習場
「大矢野原演習場においては、共同戦闘射撃訓練や日米オスプレイ、陸自CH-47等を使用した共同兵站訓練(燃料補給、整備等)や共同衛生訓練(患者後送等)を実施」
参加部隊 陸自約400名(第4師団、西部方面航空隊、陸上総隊(第1ヘリコプター団)等、AH-64×2機程度、CH-47×1機程度、UH-60×2機程度、OH-1×1機程度及びV-22×2機程度、87式対戦車誘導弾、81mm迫撃砲、対人狙撃銃、スカイレンジャー等)」
参加部隊 米軍「米海兵隊、米空軍 約300名(第3海兵師団、第1海兵航空団、第353特殊作戦航空団等、CH-53×4機程度、AH-1×2機程度、UH-1×2機程度、MV-22×6機程度、CV-22×2機程度、81mm迫撃砲、60mm迫撃砲、ジャベリン等)」

(※ スカイレンジャー:無人偵察機/AH-1:攻撃ヘリコプター/UH-1:中型多用途ヘリコプター/ジャベリン:歩行携行式多目的ミサイル、対戦車等)


大分県

■陸自 日出生台演習場

「日出生台演習場においては、日米の共同調整所を開設した机上訓練(指揮機関訓練)、日米共同による対着上陸戦闘訓練、共同兵站訓練(補給品の空中投下等)や共同衛生訓練(患者後送等)、共同戦闘射撃訓練等を実施)」
参加部隊 陸自約3000名(第8師団、第2特科団、第2高射特科団、西部方面航空隊、第2施設群、第301電子戦中隊、陸上総隊(第1ヘリコプター団)等、AH-64×2機程度、CH-47×1機程度、UH-60×2機程度、OH-1×1機程度、V-22×2機程度、空自C-130×1機程度、88式地対艦ミサイル、中距離地対空誘導弾、10式戦車、機動戦闘車、中距離多目的誘導弾、155mm榴弾砲、120mm迫撃砲、81mm迫撃砲、01式軽対戦車誘導弾、対人狙撃銃、UAV等)」
参加部隊 米軍「米海兵隊、米空軍及び米陸軍 約1000名(第12海兵沿岸連隊、第1海兵航空団、第353特殊作戦航空団、マルチドメイン・タスクフォース等、KC-130×2機程度、CH-53×4機程度、AH-1×2機程度、UH-1×2機程度、MV-22×6機程度、CV-22×2機程度、米海兵隊・米陸軍HIMARS×5両程度、81mm迫撃砲、60mm迫撃砲、重機関銃、ジャベリン、UAV等)」


佐賀県

■陸自 目達原駐屯地

「目達原駐屯地においては、共同兵站訓練(日出生台演習場で実施する空中投下訓練のための補給品の梱包作業等)を実施するとともに、日出生台演習場及び大矢野原演習場で実施する日米共同の対着上陸戦闘訓練や射撃訓練等に参加する陸自航空機及び米海兵隊航空機の航空基盤として、駐機、燃料補給、整備等を実施」
参加部隊 陸自約100名(西部方面航空隊、西部方面後方支援隊、九州補給処、AH-64×2機程度、 CH-47×1機程度、UH-60×2機程度、OH-1×1機程度等)
参加部隊 米軍約100名(第1海兵航空団、AH-1×2機程度、UH-1×2機程度等)」

沖縄県

沖縄島
■米海兵隊 キャンプ・ハンセン
■米海兵隊 金武ブルー・ビーチ訓練場
■米海兵隊 金武レッド・ビーチ訓練場
■米海兵隊 キャンプ・コートニー
■米空軍・海兵隊 嘉手納飛行場及び弾薬庫地区
■米海軍 天願桟橋

天願桟橋に民間船が運んできたコンテナを車両に載せ替えて浦添市の米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)まで公道を使って輸送(6.21琉球新報)
■米海兵隊 キャンプ瑞慶覧
■米海兵隊 普天間飛行場
■米海兵隊 牧港補給地区
■陸自 南那覇駐屯地 ■空自 那覇基地
「南那覇駐屯地及び那覇基地においては、共同衛生訓練(陸自航空機による患者後送、那覇病院等における患者の救護処置等)を実施」
「また、自衛隊の航空基盤(発着地等)として使用」
「なお、共同衛生訓練(患者後送、那覇病院等における患者の救護処置等)については、島外避難に応用可能で防災及び国民保護につながるものです。」
参加部隊 陸自・海自・空自約150名(西部方面航空隊、西部方面衛生隊、那覇病院、海自佐世保衛生隊、空自南西航空方面隊等、CH-47×1機程度、UH-60×2機程度、AH-64×2機程度、空自C-130×1機程度、野外衛生機材等)」
参加部隊 米海兵隊約70名(第3衛生大隊、野外衛生機材等)」

(※ C-130:ハーキュリーズと呼ばれる輸送機)

 
■陸自 白川教育訓練場、白川分屯地
■陸自 勝連分屯地

「勝連分屯地においては、分屯地に所在している12式地対艦誘導弾発射機等を分屯地内に展開させ、机上訓練(指揮機関訓練)と連接した対艦戦闘訓練(非実射による同発射機等操作訓練)を実施」
参加部隊 陸自「第7地対艦ミサイル連隊 約50名(12式地対艦誘導弾発射機、捜索標定レーダー装置等)」
 
伊江島
■米海兵隊 伊江島補助飛行場

米軍のKC130空中給油機から食料などの物資を投下する訓練(6.21沖縄タイムス)

鳥島
■米空軍 鳥島射爆撃場

初めて共同訓練で使う。日米の攻撃ヘリなどによる実弾射撃訓練(6.21琉球新報)

宮古島
■陸自 宮古島駐屯地

「宮古島駐屯地においては、駐屯地に所在している12式地対艦誘導弾発射機等を駐屯地内に展開させ、机上訓練(指揮機関訓練)と連接した対艦戦闘訓練(非実射による同発射機等操作訓練)を実施」
参加部隊 陸自「第7地対艦ミサイル連隊 約25名(12式地対艦誘導弾発射機、捜索標定レーダー装置等)」

石垣島
■陸自 石垣駐屯地

「日米の共同調整所を開設した机上訓練(指揮機関訓練)の実施」
「駐屯地に所在している12式地対艦誘導弾発射機等を敷地内に展開させ、机上訓練と連接した対艦戦闘訓練(非実射)の実施」
参加部隊 陸自第7地対艦ミサイル連隊等 約80名
参加部隊 米軍第12海兵沿岸連隊マルチドメイン・タスクフォース等 約140名
「※ 訓練期間中は、訓練に参加する自衛隊・米軍ともに駐屯地内に宿泊します。(通訳等、一部の米軍の軍属は民間宿泊施設を利用する予定です。)」
「※ 訓練期間中、同駐屯地外での訓練予定はなく、不要不急の外出は予定されていませんが、日用品の購入等のために日米の隊員が外出する場合があります。」
「※1 参加する日米の隊員は、主に民間航空機により移動します。」
「 2 訓練に参加する装備品・訓練資材及び保守管理のための米軍人は、新石垣空港を利用した陸自輸送ヘリCH-47による輸送をもって搬出入・移動する計画です。同空港の使用に当たっては、所要の手続きを経て行います。」
「 3 訓練期間中、参加隊員のほか関係部隊長等が訓練状況視察のため来島する予定があります。」
訓練実施に当たっての配慮事項「自衛隊機の運航に当たっては、安全管理や騒音対策の観点から、市街地の上空の飛行を避けるとともに、早朝・夜間の飛行を自粛し、市民の皆様への影響が最小限となるよう務めます。/大型車両の運行に当たっては、通勤・通学時間帯の通行を避け、当時の交通状況に応じて車両区分を分けるなど、交通安全に万全を期します。」


与那国島
■陸自 与那国駐屯地

「日米の共同調整所を開設した机上訓練(指揮機関訓練)」
米軍TPS-80レーダー等による警戒・監視訓練」
「バルーンによる気象観測訓練」
「自衛隊航空機等を使用した共同兵站訓練及び共同衛生訓練」
「日米の指揮官による共同記者会見」
「※ 与那国空港の使用は、空自輸送機に運航の他、陸自ヘリCH-47が駐屯地内に離着陸できない場合や給油を要する場合も想定しています。」
参加部隊 陸自「西部方面後方支援隊、与那国駐屯地業務隊等 約70名
参加部隊 米軍第12海兵沿岸連隊、第3海兵機動展開部隊情報群、第1海兵航空団、第3衛生大隊、米陸軍マルチドメイン・タスクフォース等 約110名
「※1 参加する隊員は、民間航空機等による移動を予定しています。」
「 2 訓練に参加する米軍の装備品・資材等は、久部良漁港・祖納港を利用した民間船舶による輸送、与那国空港を利用した自衛隊航空機(空自輸送機C-2及びC-130)による輸送をもって搬出入する計画です。左記の港及び空港の使用に当たっては、所要の手続きを経て行います。」
「 3 訓練期間中、参加隊員のほか関係部隊長等が訓練状況視察のため来島する予定があります。」
訓練実施に当たっての配慮事項「自衛隊機の運航に当たっては、安全管理や騒音対策の観点から、市街地の上空の飛行を避けるとともに、早朝・夜間の飛行を自粛し、市民の皆様への影響が最小限となるよう務めます。/大型車両の運行に当たっては、通勤・通学時間帯の通行を避け、当時の交通状況に応じて車両区分を分けるなど、交通安全に万全を期します。」

(※ TPS-80レーダー=AN/TPS-80、G/ATOR:海兵隊が使用していたレーダー6機種のうち5機種の機能を統合した、車載式のレーダー。空輸も可能で、少人数で島から島へ移動・展開する海兵隊の作戦〝EABO〟にとって重要なもの。昨年の〝レゾリュート・ドラゴン〟では石垣島に持ち込まれた。)
与那国島で初めて日米共同訓練が行われたのは、2022年11月の「キーン・ソード」

 
 

陸上幕僚監部ニュースリリース


与那国島 




石垣島

 
宮古島 
 
沖縄島


山口県、熊本県、大分県 地元説明資料





 
武蔵村山市HP(横田基地)



日米合同委員会合意事案概要








 

 

 
 
 




 
  
 


 
 
 
 
 

コメント