9月6日、私たち市民グループ8団体は、立憲民主党代表選擧の立候補者に公開質問状を提出しました。8日には街頭リレートークを行いました。9月16日までの回答をお願いしています。
◆市民グループ8団体:武器取引反対ネットワーク(NAJAT)、STOP改憲・北区の会、残そう保険証!緊急アクション、放射能汚染水放出に反対する北区の会、憲法を生かす会、難民・移民フェスねりまKeepers、島じまスタンディング、平和をつくり出す宗教者ネット
◆立憲民主党代表選挙
9月7日告示、9月23日投開票
立候補者:野田佳彦氏(元総理大臣・衆議院議員)、枝野幸男氏(元代表・衆議院議員)、泉健太氏(現代表・衆議院議員)、吉田はるみ氏(衆議院議員)
立憲民主党 ホームページ▶https://cdp-japan.jp/news/20240906_8236
◆市民グループ8団体:武器取引反対ネットワーク(NAJAT)、STOP改憲・北区の会、残そう保険証!緊急アクション、放射能汚染水放出に反対する北区の会、憲法を生かす会、難民・移民フェスねりまKeepers、島じまスタンディング、平和をつくり出す宗教者ネット
◆立憲民主党代表選挙
9月7日告示、9月23日投開票
立候補者:野田佳彦氏(元総理大臣・衆議院議員)、枝野幸男氏(元代表・衆議院議員)、泉健太氏(現代表・衆議院議員)、吉田はるみ氏(衆議院議員)
立憲民主党 ホームページ▶https://cdp-japan.jp/news/20240906_8236
■
【市民グループによる立憲民主党党首選・立候補者への公開質問状】
政権交代を望む声の高まりの中での9月23日の党首選となりました。衆院選挙を控え、野党第1党の党首候補の方の考え・政策の一端を知りたく、共同提出の形で、8つの市民グループが各々取り組んできた課題に関しての質問を作成しました。ご多忙な折、大変恐縮ですが9月16日までにご回答ください。
●イスラエルによるガザ大虐殺を止めるための制裁などについて
【市民グループによる立憲民主党党首選・立候補者への公開質問状】
政権交代を望む声の高まりの中での9月23日の党首選となりました。衆院選挙を控え、野党第1党の党首候補の方の考え・政策の一端を知りたく、共同提出の形で、8つの市民グループが各々取り組んできた課題に関しての質問を作成しました。ご多忙な折、大変恐縮ですが9月16日までにご回答ください。
●イスラエルによるガザ大虐殺を止めるための制裁などについて
どちらかに○をつけてください
1.防衛省によるイスラエル製攻撃型ドローンの輸入検討に 賛成・反対
2.日本イスラエル経済連携協定の共同研究の中止に 賛成・反対
3.日本イスラエル武器・技術に関する秘密情報保護の覚書の破棄に 賛成・反対
4.140カ国以上が行っているパレスチナの国家承認に 賛成・反対
5.国際刑事裁判所(ICC)によるネタニヤフ首相への逮捕状発行に対する米国の妨害を 容認・反対
《武器取引反対ネットワーク(NAJAT)》
●次期戦闘機の共同開発
あなたの考えに近いものに〇を(複数回答も可)
1.平和憲法に即し、紛争を助長せずの立場から殺傷武器の共同開発に反対
2.安全保障の観点と、開発には莫大な経費もかかることなどから、輸出は必要
3.安全保障環境の深刻さから、次期戦闘機の開発には賛成だが、第3国への輸出は認めない
4.共同開発後の第3国輸出に関する歯止めは現状では不十分なので、更に歯止めを強める
5.戦闘機開発経費の高騰や物価高騰による暮らし圧迫などにより、共同開発参加見直しはありうる
《STOP改憲・北区の会》
●マイナ保険証とマイナンバーカード
○か✕でお答えください。
1.防衛省によるイスラエル製攻撃型ドローンの輸入検討に 賛成・反対
2.日本イスラエル経済連携協定の共同研究の中止に 賛成・反対
3.日本イスラエル武器・技術に関する秘密情報保護の覚書の破棄に 賛成・反対
4.140カ国以上が行っているパレスチナの国家承認に 賛成・反対
5.国際刑事裁判所(ICC)によるネタニヤフ首相への逮捕状発行に対する米国の妨害を 容認・反対
《武器取引反対ネットワーク(NAJAT)》
●次期戦闘機の共同開発
あなたの考えに近いものに〇を(複数回答も可)
1.平和憲法に即し、紛争を助長せずの立場から殺傷武器の共同開発に反対
2.安全保障の観点と、開発には莫大な経費もかかることなどから、輸出は必要
3.安全保障環境の深刻さから、次期戦闘機の開発には賛成だが、第3国への輸出は認めない
4.共同開発後の第3国輸出に関する歯止めは現状では不十分なので、更に歯止めを強める
5.戦闘機開発経費の高騰や物価高騰による暮らし圧迫などにより、共同開発参加見直しはありうる
《STOP改憲・北区の会》
●マイナ保険証とマイナンバーカード
○か✕でお答えください。
1. 健康保険証を存続する考えはありますか。( )
2. 健康保険証とマイナ保険証を併用しますか。( )
3. 健康保険証廃止法案を出しますか。( )
4. 本人確認の手段としてマイナンバーカードだけにするのではなく、マイナンバーカードによらない他の方法を残す。( )
5. マイナンバー制度の抜本的な見直しを考えますか( )
《 残そう保険証!緊急アクション》
●原子力政策についてお尋ねします
あなたの考えに近いものに〇をつけてください
1.原発について
・GX法を見直して、40年たった原発は廃炉とし、順次原発をやめていく
・GX法を活かし、規制委員会がOKした原発は動かし、新設についても進めていく
2.ALPS処理水について
・海洋汚染が心配だから、海洋放出は中止して他の方法を考える
・安全だと思うから、今のまま放出を続ける
3.使用済み核燃料の再処理計画は、
・断念する ・継続する
《放射能汚染水放出に反対する北区の会》
●憲法改正問題について
*AとBは複数回答可
A 衆院憲法審査会で多数意見となっている「緊急事態条項」としての国会議員の任期延長論には、
1.反対 2.問題が多く議論が必要 3.ある程度認めてもいい
4.その他( )
B 自民党作業チームが発表した「緊急政令」規程を入れることには、
1.反対 2.問題が多く議論が必要 3.ある程度認めてもいい
4.その他( )
C 岸田首相や総裁選候補者らの「憲法改正」、「自衛隊明記」、「9条2項削除」等の主張に、
1.反対 2.十分考慮すべき 3.自衛権、自衛隊の扱いを検討 4.与野党合意をめざす
D 憲法と自公政権の安全保障政策について代表選と次の総選挙で訴えたいこと
( )
3. 健康保険証廃止法案を出しますか。( )
4. 本人確認の手段としてマイナンバーカードだけにするのではなく、マイナンバーカードによらない他の方法を残す。( )
5. マイナンバー制度の抜本的な見直しを考えますか( )
《 残そう保険証!緊急アクション》
●原子力政策についてお尋ねします
あなたの考えに近いものに〇をつけてください
1.原発について
・GX法を見直して、40年たった原発は廃炉とし、順次原発をやめていく
・GX法を活かし、規制委員会がOKした原発は動かし、新設についても進めていく
2.ALPS処理水について
・海洋汚染が心配だから、海洋放出は中止して他の方法を考える
・安全だと思うから、今のまま放出を続ける
3.使用済み核燃料の再処理計画は、
・断念する ・継続する
《放射能汚染水放出に反対する北区の会》
●憲法改正問題について
*AとBは複数回答可
A 衆院憲法審査会で多数意見となっている「緊急事態条項」としての国会議員の任期延長論には、
1.反対 2.問題が多く議論が必要 3.ある程度認めてもいい
4.その他( )
B 自民党作業チームが発表した「緊急政令」規程を入れることには、
1.反対 2.問題が多く議論が必要 3.ある程度認めてもいい
4.その他( )
C 岸田首相や総裁選候補者らの「憲法改正」、「自衛隊明記」、「9条2項削除」等の主張に、
1.反対 2.十分考慮すべき 3.自衛権、自衛隊の扱いを検討 4.与野党合意をめざす
D 憲法と自公政権の安全保障政策について代表選と次の総選挙で訴えたいこと
( )
《憲法を生かす会》
●出入国管理及び難民認定法
難民認定制度、入管収容は国際法違反であり、国連の人権条約機関から法「改正前」も「改正後」も国際人権基準に則って見直すことを日本政府は求められています。
あなたが見直すべきと思われるものがあれば〇をつけてください
*長期収容 *強制送還 *審査制度 *難民申請3回打ち切り
*監理人制度 *育成就労制度 *永住権制度の厳格化
*日本で生まれ日本で育ったのに、在留資格がなく将来の夢も描けない、仮放免の子供達への在留許可
*その他( )
《難民・移民フェスねりまKeepers》
●琉球弧の軍備強化(南西シフト)について
A 琉球弧(南西諸島)を最前線として軍備強化することについて
1.賛成 2.反対 3.その他 (理由など: )
B 琉球弧の住民が、『島々を戦場にするな、沖縄戦をくり返すな』と訴えています。こうした 住民の声にどう応えたいと思いますか?
( )
C 現在の日米安保体制について(複数に◯可)
1.安全保障に貢献している 2.軍事緊張を高めている 3.日本の民主主義や地方自治の阻害要因になっている 4.その他( )
《島じまスタンディング》
●沖縄遺骨入り土砂採取
日本政府は、辺野古新基地建設工事用の土砂確保のため、2021年1月糸満市と八重瀬町から約3,200万立法メートルを調達するとの工事設計変更申請を沖縄県に提出しましたが、遺族をはじめ多くの人々の反対にもかかわらず、基地建設の土砂採取の候補地から今も沖縄本島南部を外そうとしません。
沖縄南部から戦没者の遺骨交じりの土砂採取についてあなたの見解を教えてください。
1. 本島南部の土砂採取に反対
2. その他( )
《平和をつくり出す宗教者ネット》
■
各団体プロフィール(公開質問状に添付したもの)
●出入国管理及び難民認定法
難民認定制度、入管収容は国際法違反であり、国連の人権条約機関から法「改正前」も「改正後」も国際人権基準に則って見直すことを日本政府は求められています。
あなたが見直すべきと思われるものがあれば〇をつけてください
*長期収容 *強制送還 *審査制度 *難民申請3回打ち切り
*監理人制度 *育成就労制度 *永住権制度の厳格化
*日本で生まれ日本で育ったのに、在留資格がなく将来の夢も描けない、仮放免の子供達への在留許可
*その他( )
《難民・移民フェスねりまKeepers》
●琉球弧の軍備強化(南西シフト)について
A 琉球弧(南西諸島)を最前線として軍備強化することについて
1.賛成 2.反対 3.その他 (理由など: )
B 琉球弧の住民が、『島々を戦場にするな、沖縄戦をくり返すな』と訴えています。こうした 住民の声にどう応えたいと思いますか?
( )
C 現在の日米安保体制について(複数に◯可)
1.安全保障に貢献している 2.軍事緊張を高めている 3.日本の民主主義や地方自治の阻害要因になっている 4.その他( )
《島じまスタンディング》
●沖縄遺骨入り土砂採取
日本政府は、辺野古新基地建設工事用の土砂確保のため、2021年1月糸満市と八重瀬町から約3,200万立法メートルを調達するとの工事設計変更申請を沖縄県に提出しましたが、遺族をはじめ多くの人々の反対にもかかわらず、基地建設の土砂採取の候補地から今も沖縄本島南部を外そうとしません。
沖縄南部から戦没者の遺骨交じりの土砂採取についてあなたの見解を教えてください。
1. 本島南部の土砂採取に反対
2. その他( )
《平和をつくり出す宗教者ネット》
■
各団体プロフィール(公開質問状に添付したもの)
武器取引反対ネットワーク(NAJAT)
2015年12月に市民、研究者、アーティスト等により「武器輸出反対ネットワーク」として発足したが、武器輸入にも反対するため、現在の名称に。集会、学習会、ロビイング、署名や省庁・企業へのアクション、不買運動などを展開。この間、「安保3文書」以降の戦争準備や殺傷武器の輸出解禁、ガザ大虐殺に反対する取り組みに注力してきた。
2015年12月に市民、研究者、アーティスト等により「武器輸出反対ネットワーク」として発足したが、武器輸入にも反対するため、現在の名称に。集会、学習会、ロビイング、署名や省庁・企業へのアクション、不買運動などを展開。この間、「安保3文書」以降の戦争準備や殺傷武器の輸出解禁、ガザ大虐殺に反対する取り組みに注力してきた。
STOP改憲・北区の会
2022年12月発足。衆議院選挙で改憲発議可能な3分の2議席を改憲派が占めたことに危機感をもち発足。月1街宣を基本に、参議院選挙で東京12区候補者への公開質問状、パレスチナ問題での区議会陳情。5.3憲法デモ(十条駐屯地~王子)呼びかけなど。武器輸出問題では23年7月より国会議員へのロビー行動、議員会館前や官邸前などで23年7月より15回の抗議行動を他の3団体と共に行ってきた。
2022年12月発足。衆議院選挙で改憲発議可能な3分の2議席を改憲派が占めたことに危機感をもち発足。月1街宣を基本に、参議院選挙で東京12区候補者への公開質問状、パレスチナ問題での区議会陳情。5.3憲法デモ(十条駐屯地~王子)呼びかけなど。武器輸出問題では23年7月より国会議員へのロビー行動、議員会館前や官邸前などで23年7月より15回の抗議行動を他の3団体と共に行ってきた。
残そう保険証!緊急アクション
2022年10月、河野デジタル大臣の「2024年秋に現在の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する」との発表に驚き、マイナンバーカードを持っていない・持てない人は医療を受ける権利が奪われ、「国民皆保険制度」の崩壊になると危惧。保険証を使い続けたいと思い会を立ち上げ、集会や月例街宣など様々な取り組みを行っている。
2022年10月、河野デジタル大臣の「2024年秋に現在の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する」との発表に驚き、マイナンバーカードを持っていない・持てない人は医療を受ける権利が奪われ、「国民皆保険制度」の崩壊になると危惧。保険証を使い続けたいと思い会を立ち上げ、集会や月例街宣など様々な取り組みを行っている。
放射能汚染水放出に反対する北区の会
2021年4月、菅政権が2年後の処理汚染水海洋放出を決定した3日後から月1回の街宣を開始。汚染水や原発の問題を、スピーチ、チラシ、ポスターなどで訴えてきた。北区のメンバーを中心に他区の市民も加わっている。
衆・参の総選挙時や、区議にも、原発や汚染水についての公開アンケートを実施してきた。海洋放出が迫る昨年8月には、赤羽、池袋、そして官邸前でも150人規模の集会開催。
2021年4月、菅政権が2年後の処理汚染水海洋放出を決定した3日後から月1回の街宣を開始。汚染水や原発の問題を、スピーチ、チラシ、ポスターなどで訴えてきた。北区のメンバーを中心に他区の市民も加わっている。
衆・参の総選挙時や、区議にも、原発や汚染水についての公開アンケートを実施してきた。海洋放出が迫る昨年8月には、赤羽、池袋、そして官邸前でも150人規模の集会開催。
憲法を生かす会
1997年、憲法の平和主義や基本的人権、主権在民などの原則を守り、現実の政治や社会、生活の中で生かすことを目的に、市民、学者、政治家などの超党派の運動・キャンパーン団体として発足。その時々の立法や外交政策、出来事などに対し憲法の観点から意見・声明を発し、さまざまな分野で行動する市民団体とも共同で5・3や11・3の『憲法集会』や各種の集会・パレードなどを行ってきた。全国各地に同じ趣旨・目的での『憲法を生かす会』が活動中。
1997年、憲法の平和主義や基本的人権、主権在民などの原則を守り、現実の政治や社会、生活の中で生かすことを目的に、市民、学者、政治家などの超党派の運動・キャンパーン団体として発足。その時々の立法や外交政策、出来事などに対し憲法の観点から意見・声明を発し、さまざまな分野で行動する市民団体とも共同で5・3や11・3の『憲法集会』や各種の集会・パレードなどを行ってきた。全国各地に同じ趣旨・目的での『憲法を生かす会』が活動中。
難民・移民フェスねりまKeepers
2023年改正入管法審議入りに危機感を感じた、市民運動の経験のない一人の女性の呼びかけに、賛同した市民が集まり結成された練馬の市民グループ。
改正入管法審議入り前から継続している毎月8日の駅前スタンディング、難民のための募金活動、練馬区への要請行動、仮放免の現状を伝える映画の上映会、「難民・移民フェス」への支援協力などを行なっている。
2023年改正入管法審議入りに危機感を感じた、市民運動の経験のない一人の女性の呼びかけに、賛同した市民が集まり結成された練馬の市民グループ。
改正入管法審議入り前から継続している毎月8日の駅前スタンディング、難民のための募金活動、練馬区への要請行動、仮放免の現状を伝える映画の上映会、「難民・移民フェス」への支援協力などを行なっている。
島じまスタンディング
大国の覇権争いによる暴力が、琉球弧の島じまに向けられている。戦争態勢の最前線に仕立て上げられようとしている島じまのことを、その自然や歴史や文化も含めて多くの人に伝えたいと、与那国島・石垣島・宮古島・沖縄島・奄美大島・馬毛島・九州の7つのプラカードを掲げ、2017年6月から埼玉県内や国会周辺などでスタンディングを始める。
大国の覇権争いによる暴力が、琉球弧の島じまに向けられている。戦争態勢の最前線に仕立て上げられようとしている島じまのことを、その自然や歴史や文化も含めて多くの人に伝えたいと、与那国島・石垣島・宮古島・沖縄島・奄美大島・馬毛島・九州の7つのプラカードを掲げ、2017年6月から埼玉県内や国会周辺などでスタンディングを始める。
平和をつくり出す宗教者ネット
「武力で平和はつくれない」の立場で、キリスト者、仏教者らがそれぞれの教派、宗派を超えて大同団結し行動をすることで、国内外に平和といのりを広げていくことを目的に2002年4月に発足。イラク戦争、安保法制反対、5.3憲法集会、総がかり行動など一連の共同行動の実行委参加。独自の行動としては、月例で、内閣府への要請書提出、国会院内集会と国会議員会館前での平和祈念行動、渋谷ハチ公前広場での連続祈念行動など。
■
9月8日(日)JR王子駅北口
立憲党首候補に公開質問した市民グループによるリレートーク
「武力で平和はつくれない」の立場で、キリスト者、仏教者らがそれぞれの教派、宗派を超えて大同団結し行動をすることで、国内外に平和といのりを広げていくことを目的に2002年4月に発足。イラク戦争、安保法制反対、5.3憲法集会、総がかり行動など一連の共同行動の実行委参加。独自の行動としては、月例で、内閣府への要請書提出、国会院内集会と国会議員会館前での平和祈念行動、渋谷ハチ公前広場での連続祈念行動など。
■
9月8日(日)JR王子駅北口
立憲党首候補に公開質問した市民グループによるリレートーク
呼びかけ:STOP改憲・北区の会
▶youtube こばと通信
▶youtube こばと通信
立憲民主党 党首選◆党首立候補者へ市民グループ8団体がアンケート(公開質問状)共同提出◆市民グループによるリレートーク@JR王子駅北口
▶youtube こばと通信
Live!◆立憲民主党 党首選◆党首立候補者へ市民グループ8団体がアンケート(公開質問状)共同提出◆市民グループによるリレートーク@JR王子駅北口2024/09/08
コメント
コメントを投稿