3棟目の弾薬庫なんか造らせてたまるか!
電子戦部隊配備をやめろ!
一刻も早く、宮古島からミサイル・弾薬の撤去を!そして、ミサイル基地の撤去を!
一刻も早く、宮古島からミサイル・弾薬の撤去を!そして、ミサイル基地の撤去を!
(これを書いている現在・2025年4月は、保良で建設中の3棟目の弾薬庫は土で覆われ始め、集落内では、ゲート前で5年前から抗議行動を続けている方の家の前で、自衛隊隊員宿舎建設の造成工事が行われています。宮古島駐屯地には、3月24日に電子戦部隊が配備されました。)
5年前の10月7日、住民の存在を無視して、保良で自衛隊基地建設工事が始まりました。その日から、地域住民の方々による、工事ゲート前での抗議行動が始まりました。
行動はほとんど毎日、どころか、工事の始まった当初は、トラックの搬入時刻に合わせて一日に何度も、多い日には一日に7回も、座り込みや牛歩行動として、繰り返されました。
1分でも1秒でも工事を遅らせようと、地元の方々が必死に持ちこたえている間に、保良で起こっていることの不当さと、そこから透けて見える「南西シフト」というものの本質を、それが戦争態勢のための島じまの収奪であるということを、「本土」と呼ばれる側の私(たち)は訴える・広げるなどをして、工事をやめさせなければならなかった。でも止められず、2021年4月に「保良訓練場」と名付けられた軍事施設の運用が始まり、ゲート前の抗議行動は海側の正門前に場所を変えて、今でも毎日のように行われています。
6年目に入ったゲート前行動の、昨年10月の記録です。
▼保良での10月の軍事訓練予定▼
屋外:1(火)、2(水)、3(木)、4(金)、5(土)、6(日)、7(月)、8(火)、9(水)、10(木)、11(金)、12(土)、13(日)、14(月)、15(火)、16(水)、17(木)、18(金)、19(土)、21(日)、21(月)、22(火)、23(水)、24(木)、25(金)、26(土)、27(日)、28(月)、29(火)、30(水)の30日間! 1~15日の15日間は「約100人以上」、1~30日の30日間は「空包等使用/擬砲煙等使用/UAV(無人航空機・ドローン)使用/夜間使用/宿泊有」
屋内射撃場:1(火)、2(水)、5(土)、6(日)の4日間。全て「実包等使用」
※着工前、保良での屋外の訓練について、防衛省の担当者は「隊員がおこなう体育訓練、ようは行進ですとか、体力強化等の運動ですね。そういったことを具体的にはやっていくんじゃないかと思っておりま す。一部、車両を使ったりして、車両の展開訓練とかテントを張るだとか、野外訓練だとか、そういったことだと思いますが、騒音とか振動とか、そういったも のが生じるとは、基本的には考えておりません」、沖縄防衛局の担当者は「およそ全国的にもですね、弾薬庫訓練場でですね、大きな騒音が生じているということはございません。その点はお約束させていただけると思います」と説明した。
▼9月の工事状況▼
●3棟目弾薬庫建設工事
●廠舎建設工事:覆っていたカバーが外され、建物の全貌が明らかに
●車庫(ゲート付近)建設工事:2階建てのように見える
▼この間の宮古島・保良と、全国の南西シフト関連の動き▼
□9月 2日~11月下旬 「令和6年度陸上自衛隊演習」3年ぶり、陸自全部隊が対象。場所「全国の駐・分屯地、各演習場、奄美大島等」
□10月 1日(水) 石垣島・平得大俣への自衛隊配備計画の賛否を問う住民訴訟をめぐる、市民3人が住民投票できる地位にあることを確認する当事者訴訟で、最高裁(第一小法廷・宮川美津子裁判長)は上告を棄却(決定は9月26日付)
■10月 4日他 保良・住民の抗議を無視して、10月もたくさんの軍用車両がこれでもかと保良集落内を走り回る。島中で走行訓練も。29日には「危/火気厳禁」表示の車両が走行訓練。
■10月 7日(月) 保良、基地建設着工から5年、ゲート前抗議活動開始から5年。自衛隊員が、住民が監視する場所に、ベニヤ板を立てた。
□10月 7日 第二回「日米防衛産業協力・取得・維持整備定期協議(DICAS)」ハワイで
□10月13日(日) 新石垣空港に米海兵隊KC130輸送機が着陸。高機動ロケット砲システム「ハイマース」を嘉手納基地から輸送。市民抗議。日米統合演習「キーン・ソード」を前に。
□10月14日(月) 中国軍が、14日から台湾を取り囲む形で軍事演習を行うと発表。
□10月17日(木) 沖縄島・中城湾港で民間の輸送船から自衛隊が訓練に使用する車両・資材を陸揚げ、公道を使って移動。市民阻止行動。
□10月19日(土) 「G7国防相会合」(カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、イギリス、アメリカ)ナポリで。「G7防衛共同宣言」
同日、日伊防衛相会談(日伊物品役務相互提供協定ACSA合意の歓迎など)、日独防衛相会談(7月に発効した日独ACSAの活用など)
□10月23日~11月1日 日米共同統合演習「キーン・ソード25」
資料①https://shimajimastanding.blogspot.com/2024/10/25.html
資料②https://shimajimastanding.blogspot.com/2024/10/25_20.html
■10月26日(土) 保良、住民が監視する場所に「警告」の札。翌日、取り払われる。
□10月27日(日) 与那国島で陸自オスプレイ墜落・損傷(「キーン・ソード」)
□10月31日(木) 海自呉基地に発足する計画の「海上輸送群」の人員や艦艇の配置案が判明
※
2024年10月の「保良だより」1359〜1388より。原作はFujikoさん。写真は保良ゲート前のみなさまから。編集は石井杉戸。
埼玉県在住のFujikoさん(うたうたい・島じまスタンディング)は保良ゲート前行動のSNSグループに参加して、ほぼ毎日、「保良だより(遠隔リポート)」を、保良の方々の許可を得てfacebookで発表しています。
↓以下、「保良だより」を毎月一回の〝島じまゆんたく〟でスライド上映するためにまとめた画像です。2024年10月の「保良だより」1359〜1388より。原作はFujikoさん。写真は保良ゲート前のみなさまから。編集は石井杉戸。
◆
◆
コメント
コメントを投稿